楽しい職場
2003年5月12日ちょろのすけは、リストラされた求職者達にパソコンを教えている。
おじさんとおばさんばかりの受講生だ。
講習で「はい、適当な言葉を入力して、今の機能をもう一度使ってみましょう」と言うと、たいていの受講生はどんな言葉を打っていいのか、機能を使う以前に戸惑ってしまう。
そのためテキストには、一応例文的な言葉を載せておいて、思い付かない人はそれを打つように指導するのだ。
そしてたいていの受講生はその例文を使って機能の確認をするのだが………
「先行き不透明」←おじさんA
「幹事は違う人にして」←おじさんB
「今日の晩御飯」←おばさん
操作確認をして回りながら、思わず腰がくだけそうになった。
今日の受講生はハイブロウだぜ!!!!
久々にいいもん見せてもらったぜ!!!
もちろんこの3人は、皆の前で誉めたたえられたのであった。
誉め讃えたのはおいら。
いや、ほんと、すごいよ、これ。
操作手順が、じゃなくて言葉のセンスが!!
おじさんとおばさんばかりの受講生だ。
講習で「はい、適当な言葉を入力して、今の機能をもう一度使ってみましょう」と言うと、たいていの受講生はどんな言葉を打っていいのか、機能を使う以前に戸惑ってしまう。
そのためテキストには、一応例文的な言葉を載せておいて、思い付かない人はそれを打つように指導するのだ。
そしてたいていの受講生はその例文を使って機能の確認をするのだが………
「先行き不透明」←おじさんA
「幹事は違う人にして」←おじさんB
「今日の晩御飯」←おばさん
操作確認をして回りながら、思わず腰がくだけそうになった。
今日の受講生はハイブロウだぜ!!!!
久々にいいもん見せてもらったぜ!!!
もちろんこの3人は、皆の前で誉めたたえられたのであった。
誉め讃えたのはおいら。
いや、ほんと、すごいよ、これ。
操作手順が、じゃなくて言葉のセンスが!!
コメント