ずっとずっと思い続けていたことに今年はようやく着手できた。
なにかというとホームページを作るということだ。
ホームページを運営することではなくて、作るというところがポイントであるが、目的もなく作るというのは、これはかなり苦痛を伴う作業である。
ということで、ソフトウェアのパッケージも開けぬまま放置していたのだが・・・。

一念発起!

今年のおいらはちょっと違うぜ!!

やりたいことがてんこ盛り!
だから、やれること!閃いた事から片っ端にやっていくぜべいべ〜〜!!!ってな感じで、正月をいいことに完全に引き篭もってしまったのである。
そして机やパソコンに向かって、年末ず〜〜っとやりたくても封印してきたことを片付けてきた。
(年末からの思いを最優先しているので、新年早々発生したやりたいことは、どんどん後送りになっているが・・・それはそれである。)

そして昨日の夜、ようやくソフトのパッケージを開けてインストール。
今日は1日ひたすらパソコンに向かってホームページらしきものを作成してみたのである。

さて、ちょろのすけには一つ困った癖がある。
厳密に言うと一つどころではないのだが、今回のような場合には困る癖がある。
それは
マニュアルを
読まずにとりあえずやってみる癖、である。

テレビゲームでも編み物でもとりあえず着手してみて、できなくなった時は自分のアイディアと根性と気合で何とかしつつ、なんともならなくならない限りは、とにかくマニュアル(説明書)なしで突っ走ってしまうのである。

今回も突っ走った。
そして最後まで走りっぱなしだった。
疑問はてんこ盛りにでてきた。
解決はされていないが、適当にごまかした。
妥協したという方が合っているかもしれない。
講習会では受講生に『練習中は自分の思った結果になるように努力しなさい』と言っているが、どうやら自分には思いっきり甘かったようだ。
というか、受講生に質問されたらとことん調べまくってマニュアルからWebサイトから活用しまくるのに、自分自身だとこれかい。
世のホームページ作成している人たちを尊敬しまくった瞬間。
つか、いいソフト持っているのに全然活用できていない自分に苦笑。

受講生たちがマニュアル読まずに、毎度毎度うんうん唸っている意味を再認識した正月であった。

実のある正月だった。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索