日曜日、カレッジの課題のペアワークができていなかったので、相方のフラットに出向いて作ることになった。が、彼のフラットは電車で30分ほどかかるブライトン。おいらが住んでいる小さな町(ちなみにカレッジはここにある)とは比べ物にならない大きな町だ。でも町だ。街なら中くらい?って感じかな?電車代も馬鹿にならないので、早めに行って町をうろついて、連絡とって会ってペアワークをとりあえず完成させて、また町に戻って買い物していた。
目的はいつも買い物している隣町では買えない物。
中華食料品店は隣町にもあるが、やはりこっちの方が大きいので楽しみにしていくと・・・。インスタントラーメンは隣町の方が安かった。←ので、隣町で買うことにした。←でもラ王とか日本物が充実していた。←別にいいけど。
日本食も沢山そろえてあるので、ついでにみているとオタフクソースがあった。
・・・なぜオタフク。
そして隣町の中華食料品店でも感じたことだけれど、醤油は絶対キッコーマンである。ヒガシマルはないのである。ちなみにハウスメイトで名古屋出身のNちゃんに言ったらヒガシマル自体を知らないと言われてしまった。がんばらなアカンがな、ヒガシマル。
そして・・・そして・・・欲しいものは沢山あったけど予算の関係で我慢我慢して(大福餅1つに280円やら出せんわ!!!)たった一つ感動に震えながら手に入れた物!それは!!!!!

納豆

賞味期限は天面下部に記載と書かれているのに、全く記載がない納豆!!!
4つタレ付き1.55ポンド、日本円では310円!!!!1つ77.5円!!ちょっと贅沢!
ああ納豆。ロンドンの日本食屋さんに行かんと手に入らんかと思っていた納豆!
喜びに浸って購入し、2〜3件離れた日本食屋さんに行くと、同じ納豆があった。他の種類も沢山あったが、やはりどれも賞味期限が記載されていない。不思議不思議。
そして日本食屋さんの方が高かった。ちょっと嬉しい♪ここでも醤油はキッコーマン。
オタフクソースはお好み焼き用で3ポンド。日本円では600円。日本円に直すと、とたんに購入意欲がなくなるので、節約には非常に役立つと思った本日であった。

さて、納豆を手に入れてご機嫌なおいら。
しかし家に帰って報告する人がいない。
隣の部屋のSちゃんは、ロンドンの彼氏の所に2泊3日のお泊り旅行。(2〜3週に1度の逢瀬である)
Nちゃんはマクドのバイトで9時過ぎまで帰ってこない。
・・・一人で食べていたら変な目で見られちゃうかしら・・・。
この喜びを報告して分かってもらえる人がいないって、寂しいなあぁ・・・と思いながら、最寄り駅から家までの徒歩30分の距離をトボトボ歩いたおいらであった。
イギリス生活も4週目に突入した。

英語だらけの環境に妙に素でなじんでしまっているちょろのすけですが、自分でも不思議なくらいに素です。

なんでこんなに素なんだ?とふと学内PCでインターネットしつつ考えてみたら、周囲でどれだけ人がしゃべっていても、一向に気にしていないところにあるようだと結論付いた。

ちょろのすけの耳は象の耳。

動物占いの象さんは「大きな耳を持ってはいるが、全然全くからっきし人の話を聞いちゃいねぇ」のだ。



だから英語能力が一向に上がらないんだよ!と自分自身に突っ込みつつ、なんとか元気に生きています。
久々にキャラミルに行ってきた。
新規に何かするというより、以前のデータを見に行ったという感じである。
そこで読み直したおいらのキャラは・・・おいらをうならせる力を持っていた・・・。

-----------------------

「ワイルド」は柔軟かつ独創的な発想をする人です。
「いかに周りをあっと言わせるか」が人生のテーマです。

遊び心があり、新しいモノを創造することを得意とするので煮詰まった現状をブチ破る起爆材として力を発揮します。

本能に忠実で思うがままに行動する姿はまさに野生児(ワイルド)。
「ワクワクがムクムクだぜ!」とか本気で思っちゃうところが実にキュート。
子供の頃の気持ちをなくしてしまった中途半端なオトナからみれば羨望のマトです。

そのぶん、周りの人はちょっと大変。
時に「立つ鳥後をにごす」わがままぶりに、お友達の苦労も絶えません。
まさに劇薬・取り扱い注意のキャラクター。

行動特性
「遠足で調子に乗って川に落ちたりするタイプです」

・物事を柔軟に捕らえるのが得意です。
・時に誰も考えないことを創造します。
・好きなことはやる。きらいなことはやらない。
・子供じみた駄々をこねたりします。


「フィーリング」はいわゆる「カンのいい人」です。
事実だけでなく、いまの気持ちや直感を考慮して物事を決めます。

「気持ち」とか「勢い」とか「根性」とか「みんなの元気をオラにわけてくれ」とかそういうもので気持ちを左右されます。

がちがちのお役所的発想とはまったく逆。
ユルユルです。かたいこといいっこなしの柔軟さ。
ときには「いいよいいよ」のお目こぼしもアリ!という寅さん気質です。

しかし、仕事やチームワークの場面では当たるも八卦。当たらぬも八卦。
話に一貫性がない、約束したことを守らない、といった風まかせの一面もままあります。
「えへへ」ですまされるか、どうかはその人の愛嬌にかかっています。

行動特性
「ふやーっとモノを考えるのが好きです」

・じっくり考えるより、直感的に行動します。
・楽観的で悩みがなさそうに見られがちです。
・数字、データ、メモ、など。実は好きじゃないです。
・前に言ったことを忘れてることがあります。
-------------------------------

・・・・・・・・・・・・・否定できない自分に気づく瞬間。

目出度い石

2004年8月24日 日常
ルチルクォーツという天然石でできたブレスレットを買った。
なんかよーわからんが、力のある石だそうだが、何に効力があるのかとかそんなのは一切合財忘れてしまった。
だが、実はひっそりルチルクォーツが欲しかったおいら。
それは、どっかでよんだ(←それすら曖昧)天然石の紹介文にあったこの一言だった。

『ルチルクォーツは水晶に金色の線が入っていることから、日本では「金線が入る」=「金銭が入る」と言われ重宝とされています。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・くわいや昆布巻きやごまめと一緒におせち料理に入ってそうなこのコメント。
これはもう!ゲットでしょう!!!!

ああ無情・・・

2004年8月23日 日常
高村さん、ありがとうございます。
実はおいらも100語うんちゃらは苦手です。
きっとジョージのテンションの高さが、日本人には辛いのかもしれませんね・・・。
さておき、おいらは英語ができません。
ほへ〜〜〜。ってな程度です。
大学への願書提出時に、落とされるのが分かりきっているしな〜と英語のスコアを提出しなかったやつでございまする。
(その状態でコースマスターから許可が下りた・・・。何故だ!?)

さて、そんな中、おいらはイギリスで使用できる携帯電話をゲットした。
おニューの携帯電話だ。
そしておいらは、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らないThe Lord of the Rings Loverである。
ここはおいらのアイデンティティの証明として、おニュー携帯に以前購入しておいたアンテナマスコットをつけるべし!と喜び勇んで、3セットも買っておいたアンテナマスコットを出してきて・・・

ない!!!!!!!!!!!!!!!!
ないじゃないのよう!!!!!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・なになに・・・

『この携帯電話はアンテナを内蔵しています』

!!!!!!!!!!!!!!!!!!
してんなよ!!!!!!!!!!!!!!!
どーしてくれんだよ!この3セットもあるアンテナマスコット!!!

・・・・・・・・・・じゃあ、せめてストラップだけでも・・・・・・・・・

ない!!!!!!!!!!!!!!!!
ないないないないない!!!!!!!!
もしかして、西洋には根付文化がない???!!!!
だから穴もない???????????
うっそんマジで真剣にぃ??????

・・・・・・・・・・・・・・・・・まさか、内蔵???←ありえねぇっす・・・。




と、ここまで書いてサーバーエラーで登録できなかった。
内容よりも、その事実が

ああ無情・・・・・・・・・・・・・・・・・



こんなオチかよ!!!!!!!!!!!!!
だんだん日記をかけなくなってきている。
ネタはあるのだが、いかんせん時間がない。
日々生きていて「これは日記のネタになる!」とか思っているのになかなか書けないのには理由がある。
そして、これから先、もっと書けなくなっていくのである。
その理由も明白である。
書かなきゃ、書かなきゃと思いながら、やはり時間がなくて書けずにいたが・・・
流石に日程的にリミットだろうと無理から時間を作って書くことにした。

突然ですが。
実は自分にとっても結構突然だったのだが。
ちょろのすけは8月末にイギリスに旅立ちます。
そして、もう一度学生さんになります。
基本2年行くつもりです。
一応ノートパソコンをネット使用にして持っていくつもりだけれども、向こうでネット環境を構築できなければ日記の更新もできないことは明白。

だもんで、9月以降、この日記もどうなりますやら見当がつきません。
リンクしてくださったいる方には申し訳ありませんが、のへ〜〜〜〜〜〜と今まで以上に更新をお待ちくださいますようお願いできたらありがたいでする〜。m(_ _)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人生、どこでどう転ぶか、ホント、わっかんね〜もんでございますなぁ・・・。(しみじみ)
受講生の「大家」さん。
読み方は「おおいえ」さん。

出席をとる度に、心の中で「オー!イエ〜〜!」とファンキーに叫んでみている自分がいたりする。

睡眠導入剤

2004年7月3日 日常
友人からもらった英語の文法参考書

移動時の電車の中で席なんか座っちゃってページ広げたらイチコロです。
しかもウトウト・・・じゃなくて爆!!!睡です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ううむ。
6月に入って1日6時間立ちっぱなしの話しっぱなしで週5日勤務となったおいら。
次の講習の準備をしていたら、ほとんど毎日残業だし、休憩時間もフルにはとれていない。
以前は週2日1日4時間講習だったのに、急にこんなことになっては先生の疲れがたまってへばっちゃうのではないか?!というのが職場中の見方であった。

2週間経過・・・3週間経過・・・。

職場の人々からは毎日のように気遣いと励ましをいただいた。
甘いものをいただいたり、褒めてもらったり・・・

そんななか、平日の昼間にしかできない用事ができてしまい有給をとることにした。
今まで体調不良では一度もとったことのない有給。
今回も用事のためにとるのである。

本日、退社前に支社長に『来週は勝手をいたしますが、よろしくお願いします。』と御声がけした折、支社長は慈しみの笑顔よろしくこういった。
「先生は御疲れで当然の激務につれていらっしゃいます。どうぞどうぞ、休んでください。御疲れを癒してください。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言えない。
おいらは片手にある紙袋を持つ手に力を入れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言えんだろう、これは。

今からスポーツジムに行って、爆裂汗かき格闘プログラムにガシガシ参加してくるだなんて。
一昨日は、仕事の後に30分走って、その後筋トレしていただなんて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめん。
体力ありすぎて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
イギリス英語のCDを買って聞いている。
日常会話を日常会話のスピードで話しているCDだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っていうかさ。
ハリー・ポッターの『アスカバンの囚人』に出てくるナイトバスのコンダクター、スタン・シャンパイク君だらけである。
初めてスタン君の英語を聞いた(いや、最初は読んだんだ!!)時は、一瞬英語人生投げてしまいたくなるほどだったが、彼は特別訛っているのだと無理やり納得して、続けて読んだものだった。



・・・・・・・・・・・・標準だったらしい。


遙かなり!英語への道!!!

ってか遠すぎ。(涙目)
ドラッグストアでおばあさんが店員に聞いていた。
「キューマルヨンはどれですか?」
店員は「903ならありますが・・・」と商品を取り出して見せた。
「・・・3番目やなくて、それの4番目のん・・・」

多分御使いなんだろうなぁとは思うけれど、クエン酸飲料「903」は「ク・エン・サン」の語呂合わせだから・・・4番目はないと思われる・・・。

言い訳

2004年6月13日 日常
ちょろのすけは、時間のある日はほとんど夕方になると祖母の入院先まで食事介護に行く。
心臓が悪いため、湿度や気温、気圧にまで体調を左右される祖母。
昨日は雨上がり直前だったせいか、非常に機嫌が悪かった。
機嫌が悪いと食事を嫌がるのである。
しかも現在ではすでに日常の99.9%違う世界で生きているそんな祖母の、本日の食事をしたくない言い訳。

「病気やから」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元気だったら入院していない!!!!!
昨日、職場でネットサーフィン中(おい!)てーさんの所で紹介されていた電話メモを見に行って、あまりの面白さにデータを家にお持ち帰りしようとして、おいらの職務上、電話を取ることが一度もないことに気が付いた。

しかも、派遣先のクライアントにあの電話メモは渡せない。

家のカラープリンタで赤色の電話メモと作りたかったのだが・・・。

あるいはクリキン・・・。

楽しい人生

2004年6月11日 日常
本日のYちゃん

その1

食事の最中にとりわけ用のスプーンをおいらの方に渡しつつ
「次このスリッパ使ってな〜〜・・・・ん〜〜〜・・・スコップ・・・ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
・・・・・・・・・・・・・・・・・それはスプーンですYちゃん、と突っ込みを入れると
「え?でも、ほら、真ん中に「ッ」が入っているところは一緒やん!!!?????」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「スプーン」のどこに小さな「ツ」があんねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


その2

銀河英雄伝説のアニメの話をしながら
「でも、ほら、ミュラーの声優さんってさ、水島新二やろ?」

ドカベンかい!!!!(びしぃ)!!!!!!!!!!!!!

その3

「スプーンのことスリッパって言う時点でめちゃめちゃおかしいであんた。」
と帰り道に蒸し返して突っ込んでいると
「でもな ス「ッ」プーンって発音しようと思ったらイケるやん???」
とのたまったYちゃん。
・・・・・・・・・・・・・Yちゃん、小さな「ツ」は3文字目になるんだけど・・・・・・・・・・・・・・・。
それって長音の前の吃音で、発音できんと思うのだが・・・。
・・・練習しても無理だと思うのだが・・・。

今日のYちゃんはかっとんでいて、すばらしかった。
こんな素敵な友人を持つ人生、楽しくって止められない!!!!!
先週の木曜日、初めて参加したキックシェイプにて、どうも右足安定感が悪いと感じた。
靴底と自分の足の間にずれ感があるのだ。
踏ん張りがきいていないというよりは、足が踏ん張っても靴底が踏ん張ってくれていないという方が近い。
落ち着いてから靴底を見てみると、靴底2箇所が真ん中あたりまでベろロ〜〜〜ンとはがれているではないか。
・・・・・・・・・・・・5年以上は絶対履いているからな・・・
一瞬「寿命」という言葉が頭をよぎったが、そこは貧乏大王ちょろのすけ、新しい靴を買うことができない。
しかしジムには通いたい・・・。

ぐぬぅ・・・いったいどうしたら・・・。

本日、再びキックシェイプで嬉々として膝蹴りかましているちょろのすけの姿があった。
右足の踏ん張りは、バリバリ元気にきいている。

そうしておいらは、新しい発見をしみじみと噛みしめていた。

ああ、CMはあながち嘘ではなかったのだなぁ・・・。
使えるじゃん、瞬間接着剤。

人生何とかなるもんだ。うん。
郵便局の階段に手すりが付いていた。
ぴかぴか新しい手すりだ。
その手すりに、張り紙が一枚貼られていた。

『触るな!危険!!!』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・触っちゃだめな・・・手すり・・・。

自動発信

2004年5月17日 日常
鞄の中でダイヤルロックしていたはずの携帯が光っていた。
・・・メールでも来たか?
不思議に思ってみてみると、なぜか!ダイヤルロック状態のまま光っている画面に数字の羅列が!
なんで?!
鞄の中で何があったの?
ってか、鞄の中で勝手にダイヤルしているダイヤルロック状態っていったいなんなの?!
意味ねぇ!!!!!!!

慌てて無意味な数字の羅列を消去し、再度ダイヤルロックをかけ、鞄の中にしまおうとした時・・・

電話がかかってきた・・・

見覚えのある、たった3桁だけの電話番号・・・

・・・なんだっけ?←おい!ボケとんかい!!!!

最近記憶力が弱くなったと思ったが、これほどとは思わなかった。
見覚えがあるのにわからない。
電話に出てみるが、何も言ってこない。
基本的にちょろのすけは、相手がわからなかったら相手が何か言うまで黙っているタイプである。
何にも言わないということは、何の用事もないのだろう。
『ピ』←切った。
また、かかってきた。
また、無言だった。
『ピ』←疑問も持たずにまた切った。
またまた、かかってきた。
今度は声が聞こえた。

「もしもし!もしもし!こちら『119』番消防にかかっています!!!どうかしましたか?」

「119」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ひたすら謝って電話を切った後、ダイヤルロック状態の携帯電話がいったい何をしていたのか発信履歴をチェックしてみた。
・・・総件数6件。
そのうち一番最初が『119』。
それ以外は数字と記号の無意味な羅列というのに、どうして最初のこれだけ『119』!!!!!!!!!
しかもダイヤルロック状態で!!!!!!

ご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っつ怖い!
だって、おいら病院から出てきたばっかりだったんだもん!!!!

目的語不明

2004年5月5日 日常
今日、映画館のトイレに入って、壁に貼ってある注意書きを読んだ。
よく見かける注意書きだが、今日に限って気になってしまったのだ。
『備え付けの紙以外は流さないで下さい』なんて物だったら、よ〜くわかるんだけど、理解できるんだけど、確かによく見かけるこの注意書きには、疑問を呈さずにはおられない!!!
問題のその注意書きとは!!!!

『柔らかい紙以外使用しないで下さい。』

何に?!!!???!!!

いい脚

2004年5月4日 日常
祖母の入院先でいつも会うおじいさんがいる。
夕食の介護が終わった後、顔を拭くためのタオルと使ったスプーンを洗いに洗面台に行くと歯を磨いているおじいさんに会うのだ。
ほぼ毎回。
一応会ってはいるのだが、会話など交わしたことはなかった。
ところが本日、帰りがけに病院の入り口でばったり会った。
無視して通り過ぎてもよいのだが、全く知らない顔でもないし、向こうもこっちの顔を知っているわけだし、とりあえず「失礼します」と声をかけて帰ろうとしたその時。

「いつみても惚れ惚れするいい脚だね。」

え?
発生が不明瞭だったので「脚」だか「尻」だかよくわからなかったが、親しくもない人間の尻をいきなり褒めるのは、よっぽどの尻か、あるいはよっぽどの礼儀知らずのスケベ親父であろう。
だから
多分「脚」だろうと判断した。

「いつも見かけるたびに思っていたよ、いい脚だねぇ。身長何センチ?」
「あ、ありがとうございます。168です。」
「もっと背が高く見えるよ。へぇ、168なの?いや、しかし、いい脚だねぇ。」

こんだけ連発されると「尻」ではなく「脚」だとわかった。
一応褒められているのだから、悪い気はしない。
だが
ふと
思った。

このじいちゃん『いい脚』としか言ってねぇ・・・。
『綺麗』な脚ではなく『細い』脚でもなく、ついでに『長い』脚でもない
『いい』脚な訳だ。

うん、まぁ、戦闘系グッドレッグだとは思うよ、うん。
『健康的』で『たくましい』・・・『いい』脚だ。
うん。
実は筋肉量も全身の中で一番多い強靭な脚である。
もとバレー部エースアタッカーの脚なんだから。

母に告げると
「年寄りは太い足が好きなのよねぇ!」

一刀両断とはまさにこのことである・・・。
わかってらい!!!!!(涙)

不覚!!!

2004年4月17日 日常
今日は愛媛まで友人の結婚式に行った。
日帰りで行った。
愛媛まで日帰りは、かなり堪えると勉強になった。
行くだけで色んなものを使い果たした気がするちょろのすけは、披露宴中「へっ!」ってな顔をしていた。
そう、おべんちゃらや御愛想でも『いい披露宴だった』だの『よさそうな旦那様だね〜』だの言えない状況だったのだ。

さて、久々の披露宴出席だったからかもしれない。
母親から妙に派手にすると、お前は玄人っぽくなるから抑えていけと言われていたため、服装を地味にしていたからかもしれない。
どこかに気合を入れたくて仕方のなかったおいらは、うっかり靴に気合を入れた。

久々の10センチヒール!!!!!!!!!!

これもあまりに久々だったため、ふくらはぎのヒール筋が油断していたのか、抗議の声を上げまくったが、気合で抑えた。

さて、その10センチヒールを履くと、当たり前だが背が高く見える。
さらに、地味にしたつもりのワンピースが、丁度胸の下で切り返しが入っていたので、よけい縦長に見せる効果を与えていた。
その結果・・・

168センチ+10センチヒール+縦長効果ワンピース=!!!

結果的に目立ってしまったようだ・・・。
地味にしたのに・・・。
全然気が付いていなかったよ・・・。
自分の身長に10センチヒールをプラスすると175センチはダッシュで越えてしまうということに・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索